お盆の思い出
毎年夏の時季に訪れるお盆、家庭によって過ごし方も様々ですよね。家族や親戚が多い家人はお盆になると、仏壇巡りに親戚が家に遊びに来たりと、大忙しに。今年はコロナ禍で帰省出来ず、会いたいのに人に会えない状況の人も多いかと思います。
本日のガールズボイスは、お盆の思い出について聞きました。人によって回答が分かれた結果になりましたね。
お盆と言っても、、
お盆でお墓参りなどはもちろん行ってはいたのですが、、、私には田舎というものがなく、たくさん親族が集まるということもなかったのであまり思い出らしいものはないんです。強いて言えば、、、会社員だった頃はやはりお盆ピークに夏休みだったので、夏の旅行の渋滞ですかね、、、(・・;)
👤働くおばばさん( 女性・50代・配送員 )
投票する!(0)
小さい頃は
お盆は地域の祭りがありました。盆踊りにかき氷、焼きそば、焼き鳥が定番でした。
👤のん母ちゃんさん( 女性・30代・介護パート )
投票する!(0)
お盆はおじいちゃんち
私が小さい頃は、お盆は田舎のおじいちゃんおばあちゃんちへ帰省していました。お庭が広かったので妹と探索したり、近くのお寺に遊びに行ったり、普段味わえないゆっくりした時間が楽しかった思い出です。
👤月子さん( 女性・40代・会社員 )
投票する!(0)
昔のお盆はよかった!
田舎のお盆は、先祖の家に集まりお寺さんが来てお経読んでお説法聞いて精進料理。あの時、小さかった私は一緒くらいの親戚と沢山遊べて楽しかったなあ。夜は先祖が来てるよと大人達に言われトイレにいけず(笑)今はお盆関係なく仕事。あの頃は世の中ゆとりがあったのかなー
👤ゆかりんさん( 女性・30代・営業 )
投票する!(0)
今年のお盆
今年のお盆はお仕事で行けなかった。そして大雨で大変だった。
👤ドラえもんさん( 女性・40代・パート 2児の母 食品レジ )
投票する!(0)
お盆は…
母が他界してから、お盆のお墓参りは毎年1人で行ってます。他に家族が居ないので1人でお参りして来てます。
👤いつまでも若いママさん( 女性・50代・1児のママ、テレフォンアポインター )
投票する!(0)
お盆の懐かしい思い出
今でこそかなりのご無沙汰ですが、お盆は毎年旅行に行ってました。実家への帰省もあるので、旅行としてはほんの数泊のものでしたが、ちょっといい温泉旅館へ泊まるのが楽しかったです。お盆の夏こそ温泉に、ホテルのプール、美味しいご飯!!嗚呼早く行きたいーおのれコロナめ!!
👤宝塚愛さん( 女性・40代・二児の母 )
投票する!(0)
お盆は親戚が集まる貴重な時間
お墓や御先祖さまを敬う気持ちと共に親戚一同の健康を祈念して実家に集まります。オードブルやお寿司を堪能しながら、年に一回しか会えない皆さんと心境を話しつつ、身内だけでお盆をのんびりと過ごさせていただいております。
👤健康美人になった東洋医学スペシャリストさん( 女性・30代・奥美濃出身、詩人。東洋医学研究鍼灸師、心理カウンセラーを主とした活動をしております。 )
投票する!(0)
今年は自粛
お盆は毎年家族で集まるのですが、今年は大事をとって集まるのをやめました。お盆にしか会わない人もいますが、コロナが増えるのもわかっていたのでお家でおとなしく過ごしました。
👤ラズママさん( 女性・40代・事務のパートで頑張るママです。 )
投票する!(0)
階段作り
父の初盆の時にお寺さんに教えてもらった社と階段を木で作ったのですが、これがなかなかに難しい!等間隔で足を置く棒をタコ糸で固定するのが一番苦戦しました。完成したものの、父にはちょっと申し訳ないけど登り始めはジャンプしてもらう形に。手先は器用な方でしたが小さすぎるものは作れないと実感したのでした。
👤ちびさん( 女性・40代・自営 )
投票する!(0)
母の故郷へ
お盆になると母の故郷に毎年行ってました。いとこ達や叔父さん叔母さんに会えるのが楽しみで、海に遊びに行ったりいとこの家の庭のBBQは1番の良い思い出です。
👤モネさん( 女性・40代・主婦、時々リラクゼーションセラピスト、整体師 )
投票する!(0)
毎年会社です。
金融機関勤務のためお盆は毎年上席が有給を取ります。一般社員は必然的に全員出勤必須となります。
👤匿名さん( 女性・20代・会社員 )
投票する!(0)
実家へ帰省したのに、、
お盆休みは車で40分の実家へ帰省したものの主人の仕事のトラブルで、夜ご飯も食べれず帰省日に自宅へ田んぼ帰り。4泊するつもりがみっちりトラブル対応に追われ、結局自宅でお盆休みを過ごしました。
👤プレママさん( 女性・30代・DH )
投票する!(0)
お盆
社会人になるまでは夏祭りに行ったり、花火大会を観に行った、思い出はあります。ただ、社会人になったら、お盆休みがあってもほとんど家から出ず、アニメをみたり、ゲームをしてお盆休みを過ごす事が多くなりました。
👤独身男性さん( 男性・30代・派遣社員 )
投票する!(0)
子供の頃
お盆休みに父方の田舎へ行ったその日の夜、祖父が夢に出てきて「麦茶が飲みたい」と言っていたので仏壇にお供えした事がありました。お盆には本当にご先祖さまが帰ってくるんだなぁと思った出来事でした。
👤まぐおさん( 男性・40代・フリーライター おじさん )
投票する!(0)
墓参り
小さい頃は毎年お盆の時期は他府県にある先祖へのお墓参りに毎年家族で車で車内泊をして行ってました!中学にあがった頃にはなくなり、部活休む口実なのに〜!!!って思ってました。笑
👤癒しのもめんさん( 女性・20代・セラピスト )
投票する!(0)
母と過ごせる時間
お盆は実家の店もお休みで母とゆっくり過ごせる時でした。どこかに遊びに連れて行ってもらえることはなかったけどスーパーに一緒に買い物に行ったり喫茶店に行くだけでも嬉しかった。それが思い出です
👤自営業主婦さん( 女性・40代・大学2年と中2息子のママで夫の自営業手伝い )
投票する!(0)
夏の楽しみでした
お盆は、浴衣を着て近所の公民館へ盆踊りにいって、そこで若妻会のお母さんたちや、青年団のお兄さん、おじさん?たちが開催してるプチ屋台で、焼き鳥や綿飴を買いました。それから、ちょうちんを持ってお墓参りに行ってお墓で盛大に花火を打ち上げました。もちろん落下傘つきのやつも、、、家に帰ったら、冷えたスイカやケーキを食べ泊まりに来た従姉妹と、夜中まではしゃいで、早く寝なさいって言われたなあ、、、。庭先に蛍が飛んでだこともありました。蚊帳を釣った中に布団を敷いて寝ました。
👤さすらいのアラフォーさん( 女性・40代・パート)
投票する!(0)
お盆休みが…
ウン十年前は実家にキョウダイ家族全員集まり鉢盛りを囲んで他愛もない話をしながら盛り上がっていましたがわたしが離婚をきに地元を離れ毎日働きづめで実家に帰るのが遠くなりそれから仕事じょうお盆、正月休みがありませんでした。ずらしてお休みその時にお墓参りに行ってます。
👤れんさん( 女性・2020代・無職 )
投票する!(0)
親戚の集まり
子供の頃のお盆は親戚が集まってご飯を食べたりしました。子ども達はゲームで遊んだりしました。大人になった今は県外に嫁いだのでそんな機会はありませんが、今思うと相当な人数でよく集まっていたなと懐かしく思います。
👤かおりさん( 女性・30代・2児の母 )
投票する!(0)
お盆
いつも母がなすやきゅうりに、つまようじなどを刺して、馬などに見立て、仏壇に飾っていたのを思い出します。毎年やっていたので、お盆というと、その風景が思い出されます。
👤転職期限さん( 女性・40代・総合事務系 )
投票する!(0)
真夏の暑い日のお盆に家族で…
お盆と言えば子供の頃を思い出します。13日に両親と兄弟、必ず揃ってお墓に向かい、向かう途中でごはんを食べて、お墓に仏さまをお迎えに行きます。16日はまた家族揃ってお墓に送りに行き、帰りにごはんを食べて帰宅します。そんな、家族揃った光景が思い出されます。今は、皆それぞれ家庭を持ち、ばらばらですが、お盆が来るたびになつかしい気持ちになります。
👤パート主婦さん( 女性・40代・夜のパートしながらの2児の母 )
投票する!(0)
親戚一同大集合
本家なので、遠いところに住む親戚たちが夏休み中ずっと泊まるのが恒例。お盆になると近所の親戚たちも集まって昔話に花を咲かせてました。私は祖父母や曽祖母の昔話が大好きだったので飽きずにずっと聞いてました。曽祖母も祖父母も亡くなり、段々と集まる人も減り、寂しくなっていた頃にコロナが広まりこの数年集まりは無くなりましたが、集まらないのはコロナのせいに出来るので少し寂しさが紛れています。
👤田舎暮らしさん( 女性・30代・主婦 )
投票する!(0)
帰省できない!
私のお盆の思い出は毎年仕事で、特に良い思い出はありません。私の職場はお盆休みがなく、お盆期間はちょうど支払日に当たっているため、なかなか休みを取れずにいます。他の企業はほとんどお休みなので、いつも羨ましく思っていました。
👤一歳のママさん( 女性・40代・パート )
投票する!(0)
いつもと変わりなし
お盆は家族でお墓参りに行ったこともなく、いつもと変わらない日々でした。高校生から社会人になってもサービス業で働いていたのでお盆は毎年働きまくった思い出です!
👤れおマミさん( 女性・20代・新米ママ )
投票する!(0)
お盆は祖父母の家に
お盆は大阪の祖父母の家に遊びに行って過ごしていました。祖父はアクティブでUSJや水族館に連れてってくれ、祖母は美味しい手料理を振る舞ってくれるので毎年楽しみでした。今となってはいい思い出です。
👤はらぺこあおむしさん( 女性・20代・都内勤務の派遣社員 )
投票する!(0)
旅行に行く気分
小学生の頃、お盆になると、岡山に帰省して墓参りに行くのが楽しみでした。小学生の頃は墓参りに行くというより、旅行に行く気分でおーい、親戚の家に泊まり、あったこともない親戚にあんなは楽しみでお盆の時期が一番楽しい夏休みの思い出です
👤無職転生さん( 男性・40代・無職 )
投票する!(0)
ん~
御盆の思い出と言えば、私はこの時期に産まれおります。小さい時夏には生クリームのケーキなど無くてバタークリームのたねきさんのケーキを食べた記憶が有ります。お家では祝って貰った記憶は無く、たねきさんのケーキは小学校の時誕生月の子供だけが空いている教室で、1年から6年迄の数名が呼ばれ給食とケーキを食べた記憶が残ってますね。小さな学校で分校までは行かないけど全校生徒が70人満たない小さな小さな学校…今でも帰省すると、その時の懐かしい思い出がよみがえりますね。タヌキさんのケーキ。バタークリームでね、たまにテレビで見ますが懐かしいですね。
👤オゥーさん( 女性・50代・無職 )
投票する!(0)
不思議な夢
お盆は毎年祖母の家に行って泊まるのが恒例でした。寝ていると、毎年必ず祖父の夢をみます。会いにきてくれたんだなーと嬉しくなります!
👤ハムシロさん( 男性・20代・無職 )
投票する!(0)
お盆は実家に帰省
私はお盆の時期になると実家に戻り、家族全員でお盆をするのですが、お盆の時に家に帰ってくるのは私たちと、私たちのご先祖様も帰ってきます。私は見えるのでいつも温かい笑顔を向けてくれるご先祖様に会いたくていつもウキウキして実家に帰ります。
👤稼ぎたい高校生さん( 女性・10代・通信制高校3年生 )
投票する!(0)
お盆の思い出
お盆は実家に帰って。皆で合同の法要を聞きに行きます。大きな広間の中でお説法を聞くと、夏を感じます。
👤すまいぷさん( 女性・30代・主婦 )
投票する!(0)
名古屋のお盆
私は田舎がなかった為、子供の頃は夏になると幼なじみの名古屋の田舎に一緒に行ってました。名古屋のお盆は盛大で、ほうずきやらナスやらきゅうりやらでうまなどを作り、灯籠も流した記憶が。初めてのお盆の光景が目に焼きつきました。
👤双子ちゃんママさん( 女性・40代・ネイリスト )
投票する!(0)
東京の実家へ
お盆には毎年、父の実家へ帰りました。都内にも関わらず23区外なので、自宅より涼しく自然の多い所でした。庭には鉄棒などがあったり、離れがあったり、広々とした田舎な雰囲気が子供の頃の自分にとっては新鮮でした。祖母が作ってくれる、ローストビーフやちらし寿司、手作りジャムなど、どれも美味しくて、今思えば、作り方を教えてもらっておけばよかったです。今はその家は無いのですが、未だに夢に出てくるくらい印象深い実家でした。
👤はるママさん( 女性・40代・2人の子育てママ )
投票する!(0)
実家でゆっくり
実家には毎年お盆に帰っています。両親にも会いたいし、花火大会も毎年楽しみで、田舎だから時間の流れがゆっくりしてて癒されます。でもコロナでしばらく帰れてないので早く帰れる事を祈ります。。
👤鬼嫁ちゃんさん( 女性・40代・41才二児の母 )
投票する!(0)
お盆は主人の実家に親戚が集まります。
主人の両親は 早くに亡くなられた為 普段は 近所に嫁がれた主人のお姉さん達が実家に行き来して 家を守っている形です。主人は転勤族の為 お盆は 主人と子供と一緒に 私も 毎年帰省します。
👤育児 パート奮闘中ママさん( 女性・40代・1児のママ、経理事務 )
投票する!(0)
気持ちが大事ですね。
我が家で毎年度のお盆が来ます。大切なことは会える幸せですね。我が家は母子で育ちました大切な亡き母のお墓参りと旧在りし日の御両親方の御先祖代々のお墓参りで語れない幸せを感じています。去年も今年もコロナ禍で行き面いけど行かないと落ち着きません!大切なお盆!毎我が家の思い出。
👤リーンさん( 女性・60代・主婦 )
投票する!(0)
祖母の家でスイカ割り
小学生の時、田舎の祖母の家でスイカ割りをしました。庭が広かったので家族や親戚揃ってみんなでスイカを食べたのも思い出です。
👤たなたなさん( 女性・20代・大学4年生 )
投票する!(0)
帰省
お盆は毎年両親の実家に帰省してましたね。ただ、帰省と言っても車で20分くらいの距離なのでちょくちょく行ってたので特別感は全く無かったですけど。
👤ゆいたんさん( 女性・30代・主婦 )
投票する!(0)
兄弟みんなが集まるお盆
毎年みんなが集まり、宴をするお盆でしたが、コロナ禍になりそれが出来なくて寂しいです。
👤ふらふらリーマンさん( 男性・30代・会社員 )
投票する!(0)
お盆の思い出
一駅離れた叔母の家に親戚があつまり仏壇に線香をあげていましたが昨年からコロナ禍という事もあり一同には集まらず各家族が順番でお参りに行ってます。来年は集まれたらなと思いますね!
👤一生懸命パパさん( 男性・40代・会社員 2児の父 育児一生懸命 )
投票する!(0)
お盆
子供の頃はどこの家も玄関先で何か燃やしてるな程度で大人になったら、お盆休みで得したって思ってました。でも、父親が亡くなった年は違うなって感じました。
👤そんプーさん( 男性・40代・介護タクシー )
投票する!(0)
おじいちゃん、おばあちゃん
今年はコロナの関係で行くことは出来なかったのですが、毎年お盆は家族でおじいちゃん、おばあちゃんの家に行きます。その時にいとこや親戚にも会ったりしてお買い物をするのですが、1番の思い出はおじいちゃんにお風呂上がり髪の毛乾かしてもらうことです。成長を喜んでくれたりドライヤーしてもらってる時にお話したりとても楽しい時間でした。
👤はつねさん( 女性・10代・高校生 )
投票する!(0)
寂しいお盆
コロナ渦で、実家への帰省が叶わず、長期休みも取る必要がないから、普段と変わらない平日仕事の日々。「今日ばあちゃんとこ、墓参りしてくるね」ってLINEが来ると、「気をつけてね」と言うしかないのは、寂しい。
👤ぱんこもちさん( 女性・20代・介護会社の事務パート )
投票する!(0)
親戚大集合!
私の家計はお盆になると一族大集合します。そこでは親戚みんなに会えるのでとても楽しかったです。特に年下のいとこ達と遊ぶのが何よりも楽しく毎年その日を楽しみにしていました。今はコロナ禍だしいとこ達もみんな大きくなってしまいそれぞれの道を歩んでいてなかなか集まれませんがいつかまた私の大好きなお盆の行事が戻ってくればいいなぁと思っています!
👤こぶたちゃんさん( 女性・20代・フリーター )
投票する!(0)
お墓参り
お墓参りで、毎年弟と祖母が喧嘩をすることです。弟がお墓で、祖母をここに置いて行くと言い出し、祖母はお墓に入る時はお前も一緒だと小学生みたいな喧嘩をしています。
👤おーのさん( 女性・20代・会社員 )
投票する!(0)
実家が東京
実家が東京なので帰省もクソもないので、特段お盆の思い出はありませんね。夏休みなので家族で旅行に行きます。
👤ぽんかんさん( 男性・10代・高校1年生 )
投票する!(0)
祖父母の家に帰省
お盆は大学生までほぼ毎年祖父母の家に帰省してました。小さい頃は私と弟と従兄弟たちと大騒ぎのお盆でした。普段は30分までと決められてるゲームも従兄弟たちと1日中できて、おいしいご飯もいっぱい食べて、ゲームだけじゃなくて外にもたくさん遊びに行って、お祭りにも行って、私のお誕生日祝いもしてもらって、めちゃくちゃ濃いお盆でした。大きくなるとそんな大騒ぎなお盆ではなくなってしまいましたが、それでも祖父母と叔父叔母と従兄弟たちに会いに帰省してました。社会人になってから忙しくてなかなか行けてなかったところにコロナまで広がってしまってますます行けなくなってしまいましたが、落ち着いたらまた行きたいです。
👤りささん( 女性・20代・無職 )
投票する!(0)
お盆はディズニー
小さい頃はよくディズニーランドに行ってました。父が多忙で、お盆くらいじゃないとまともに休みが取れない人だったので…
👤にむさん( 女性・20代・フリーター )
投票する!(0)
墓参り
まだ小さい頃、親戚が集まってお墓参りへ。お盆のお墓参りはご先祖様のお迎えやお見送りもあって、普段とは少し違う習慣が楽しみでした。ワラを燃やしてロウソクで誘導、お供。みんなでわいわい行うのも楽しかったです。
👤たなかさん( 女性・20代・主婦 )
投票する!(0)
夏の思い出
お盆休みは必ず帰省してました。その地方のお祭りや花火大会、従兄弟とプールも行きました。楽しかったです。
👤るいちゃんママさん( 女性・30代・0歳児の新米ママ )
投票する!(0)
夏の思い出
お盆休みは必ず実家に帰省してました。その地方のお祭りや花火大会や親戚皆でBBQをしたり従兄弟とプールに行ったり…大人になるにつれ従兄弟もよそよそしくなって子供だからあんなに仲良くなれてたのかな~と少し寂しくなりました。
👤るいちゃんママさん( 女性・30代・0歳児の新米ママ )
投票する!(0)
お盆の過ごし方
毎年お盆になるとお墓参りや親戚等の仏前に挨拶廻りをするのですが、コロナ禍の為外出を控えて家中の整理整頓をしてのんびりと過ごしました。
👤ヒデクマさん( 男性・50代・製造業 )
投票する!(0)
忙しい連休
お盆はダンスの発表会がありました。その日に向けての練習などはもっと前から始めていましたが、本番前の追い込みがすごく大変でした。約10時間のリハーサルや丸一日の本番など、とても大変でしたが、充実した日々を送れたと思います。
👤ゆゆゆっとさん( 女性・10代・高校2年生 )
投票する!(0)

お盆は仕事って人も結構いましたね。
今回のガールズボイスは、私のお盆の思い出について聞きました。夏の思い出の1つとして残るお盆。必ず実家に帰省していた人もいて、夏の行事であるお祭りや花火大会を楽しんだり、親戚で集まり、従兄弟と遊んでいたという思い出の人も。今年はコロナ禍ということもあり、密にならない様過ごしたり、落ち着いたらまたお出かけしたいという人も多くいる結果に。皆さん何かしらのお盆での思い出が残っている様です。

外出を控えて家の中で過ごした人もコロナ禍だからかいました。
みなさんのコメント